忍者ブログ
[PR]
2025 / 04 / 28 ( Mon )
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

08:42:27 | | page top↑
SAIの導入
2013 / 07 / 07 ( Sun )
もはや書く必要があるのかはわかりませんが、SAIのダウンロード、購入までを書きたいと思います。



(画像をクリックするとこのページに移動します。)



では「ペイントツールSAIのダウンロード(フルセット)」をクリックしてください。
SAIのダウンロードが出来ます。






説明に従ってインストールを行うと、30日の試用が出来ます。
規制もなくそのままの機能が使えるので気に入らなければポイできます。

それでは購入方法へ、僕が一番簡単で、誰にでもできるだろうと思う方法を勝手に選びました。
ファミリーマート(コンビニ)での購入です。

これなら銀行に行く必要もなく、カードを使う必要もありません。現金払いです。

ファミリーマートに行くと緑色のタッチ画面のついた機械がありますよね?
あれで行います。

(↓購入画面までの流れ)


BitCashSTとBitCashEXの二種類ありますが、BitCashSTです。
5250円の入力をしてください。
定員に機械から出た紙を持っていってBitCashの入金は終わり、

家に帰って「ペイントツールSAI ユーザーライセンスの購入」をクリックし、同意するにクリックでお支払い方法をBitCashにしてファミリーマートで貰った番号を入力しマス。



「ユーザーライセンス証明書のダウンロード」のページを開いてください。
メールアドレスに下記を記入するための情報が届くと思いますのでそれを頼りに入力します。
システムIDは記載どうりSAIを開いて確かめてください。



記入が終われば「ユーザーライセンス証明書をダウンロード」をクリックして、手に入れたファイルをはじめにダウンロードしたSAIのフォルダに移動すれば完了(試用期間が表示されなくなる)です。

今度はSAIについての簡単な機能を説明したいと思います。


拍手[5回]

PR

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

03:59:19 | SAI入門 | コメント(0) | page top↑
懐かしの絵の教本
2013 / 07 / 07 ( Sun )
どうも、はじめまして。

最近夏らしい気候になってきましたね。

はじめてのブログで少々設定に手こずってはいますが、書いてきます(゚∀゚)!



先日自分が通っている美術教室に中学生の時に読みふけった絵の教本を持っていきました。
これ、美術教室の先生には不評で、何故かと聞くと絵に面白みや温かさを感じないという答えが返ってきました。

ポスター画を主に描く人らしいので独特の個性はありませんが、それゆえに教本としては適当な絵だと思いますがね~。



有名なマール社の書籍ですよね。
絵を描く方なら大半の人がご存知だろうと思います。
自分はここに書いてあることを未だに全く身に付けることが出来ていないと思ってます。
僕みたいなのは当たり前ですが。


漫画とかの絵が全てだと思っていた僕はこの本で絵の深さに魅了されました。


おすすめします。








拍手[1回]

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

02:41:01 | | コメント(0) | page top↑
| ホーム |